ポン評 春夏秋冬-カネトシ-<5点> 春夏秋冬、四季折々の旬の香りを楽しめる、というポン酢さんです。どんな味なのでしょうか??四季折々ということで、重層的な深い味わいだと嬉しいですね!商品名:本格化ゆずぽんず 春夏秋冬製造者:株式会社カネトシ(兵庫県神戸市)内容量:300ml評... 2019.08.29 ポン評4~5点(普通)
ポン評 とび魚ぽん酢-ホクショク-<5点> とび魚のダシを使っぽん酢を見つけました。その名も「とび魚ぽん酢」笑!!飛び魚のダシは高級なイメージがありますが、ぽん酢とどうマッチしているのでしょうか?先日は「いかの魚醤」のぽん酢もありました。ぽん酢としては個人的にはマッチングがいまいちで... 2019.08.29 ポン評4~5点(普通)
ポン評 土佐のポン酢しょうゆ-畠中醤油-<4点> 「海洋深層水」を使った土佐のポン酢です~。土佐だけにやんちゃな味なのでしょうかw楽しみです!商品名:土佐のポン酢しょうゆ製造者:株式会社畠中醤油(高知県香南市)内容量:500ml購入単価:590円評価:4点/10醤油感:★★☆☆☆柑橘感:★... 2019.08.29 ポン評4~5点(普通)
ポン評 ぶしゅかんポン酢ー四万十ぶしゅかんー〈5点〉 非常に珍しい「ぶしゅかん」を使ったポン酢です。すぐ連想する「ぶしゅかん」はこっちかと思いますが、、これは鑑賞用や漢方に使うものらしいですね。今回のはスダチのような見た目のものです。実物は下記のメーカーさんのをチェックしてみてください!メーカ... 2019.08.29 ポン評4~5点(普通)
ポン評 四万十の百年ぶしゅかん-天真醤油(四万十の百年ぶしゅかん)-<5点> 最近、高知は四万十のポン酢を食べる頻度が何故か多いような気がします。柑橘類もたくさん採れるし、「日本最後の清流」と言われたりしていますが、水が綺麗だとポン酢も美味くなったりするのかしら。。今回はこちらです!商品名:四万十の百年ぶしゅかん製造... 2019.08.29 ポン評4~5点(普通)
4~5点(普通) 四万十のゆずぽん酢しょうゆ-フンドーキン醤油(東急ストア)-<4点> フンドーキン醤油さんが裏側のメーカーですが、「東急ストア」のプライベートブランド。プライベートブランドのポン酢はちょこちょこ見かけますが、さて、「東急ストア」のぽん酢はいかがな感じでしょうか?それではいざ、実食!!商品名:四万十のゆずぽん酢... 2019.08.29 4~5点(普通)
ポン評 海ぽん山ぽん-九重雑賀-<5点> 製造先が「紀の川市」か、、、小学校の時に遠足で行ったな。紀の川~懐かしい。。そしてネーミングがいいですねw「海の幸、山の幸においしくご利用ください」とあるのでこのネーミングなのかな?商品名:海ぽん山ぽん製造者:株式会社九重雑賀(和歌山県紀の... 2019.08.29 ポン評4~5点(普通)
ポン評 すだちぽん酢-マルカン酢-<4点> 商品名:すだちぽん酢製造者:マルカン酢(神戸市東灘区向洋町西5丁目6番)評価:4点/10点醤油感:★★★★☆柑橘感:★★☆☆☆ダシ感:★☆☆☆☆すっぱさ:★★☆☆☆(弱い~強いを★で表現)所感:醤油感が強く、商品シールにある通り刺身、焼き魚... 2019.08.28 ポン評4~5点(普通)
ポン評 広島県北部の天然水で造っただし入りポン酢-センナリ-<5点> 広島のポン酢にしては珍しく、レモンが入っていないのですね!売りは「広島北部の天然水」で造っていて、化学調味料、合成保存料が不使用ということ。いいですね~商品名:広島県北部の天然水で造っただし入りポン酢製造者:センナリ株式会社(広島市安佐北区... 2019.08.28 ポン評4~5点(普通)
ポン評 いしりぽん酢-カネイシ-<3点> 能登で作られる魚醤のことをいしりと言うらしいのですが、その魚醤を使ったポン酢です。魚醤を使ったポン酢は初体験なので、どんな味なのか楽しみです。商品名:いしりぽん酢製造者:有限会社カネイシ石川県鳳珠群能都町小木18-6内容量:120ml評価:... 2019.08.28 ポン評1~3点(好みによる)